HOME > れいばんサンのひとりごと > 2025年7月13日号
れいばんサンのひとりごと
■エーアイも エーちゃんもみな Aですねん
大リーグでロボット審判が導入されるとかなんとか。いやはやなんでもかんでもエーアイ時代ですよね。

カタカナで書くと昭和っぽいな。てか、今でも新聞のラテ欄はカタカナだよね。なんで?

APT.とか、どう書くのかしら?やっぱりアパツ?いや「アパトゥ」か。いやまて「アパツェ」的な発音じゃないか?

むじゅかしい。韓国の友人はみんな「ず」が言いづらいようだった。日本人は「ツェ」が言いづらい。

ふ〜ん。普通に「APT.」と表記しているのか。昔もTRFとかはそのままだったらしい。とにかく字数の問題なのね。

ニュースはNEWSでもいい気がするが。まあ、いいか。英語が読めない方々への配慮ですよね。新聞サンはエラい。

配慮は大事ですよホント。やっぱり人間ですから。「ひだ」っていうもんがあるでしょ。なんというか忖度的な?

あかんか。やっぱり審判は配慮したりとかは。ということでついに審判もアンドロイド化するっちゅーワケね。

マジで!?どんな感じのヤツ?ドラ◎もん的な?それともターミ◎ーター?

どっちや。ワンの方?それともツーの方?うん。確かにカタカタで書くとわかりやすい。いや分かりづらい。うむ。

違う。もはや姿かたちではないのだ。世の中AI時代なのだ。もはや平成でもなく令和なのだ。もはや実態は必要ない。

いやあ、でも確かに審判はAIのほうがいいのか。忖度とか気分とか、本来は必要ないもんね。ジャッジには。

特に今時期みたいにちょー暑かったりしたら、ニンゲン審判さんも間違っている的なことも無いわけではない感じがありますしね。

いやそれ。それですよ。なんかこう、ニンゲン味というか、そういう味が欲しいですよね。

グラウンドの制限時間が迫っているからボールをストライクにしたりね。あかんよ。本来はあかんのよ。でも、人間的だよね。

ということでAPT.は「エーピーティードット」ではないようです。ラテ欄むしろ逆に長くなるしね。

いやまて、アパツェは韓国語だろう。日本語にするなら「アパート」じゃないのか?うーん。グローバル時代だねえ。